各部の名称と機能
前面
上部
番号 | 名称 | 機能概要 |
---|---|---|
正面カバー |
機体作動時にプリントヘッドキャリッジなどの高速で移動する部位との接触を防止します。 ホコリをカットし、UV光や臭気を外に出さないようにする働きもあります。 印刷対象物を配置するときやメンテナンスをするとき以外は閉じておきます。 |
|
インクスロット | インクカートリッジを差し込みます。 | |
ヘッドギャップセンサー | 印刷対象物の高さを検出します。 | |
脱臭装置 | UVインクの臭気を取り除きます。 | |
メンテナンスカバー |
廃液パックの交換、UV照射装置の清掃、オプション品(OA-RA-8)の脱着などで取り外します。必要時以外は閉じておきます。 |
|
サブ電源ボタン | 機体のサブ電源をオン/オフします。 | |
緊急停止ボタン | 本機が意図しない動きをした場合に、機体の動作を即座に停止するためのボタンです。 | |
UV 照射装置 | インクを硬化するUV光を照射します。 | |
プリントヘッドキャリッジ | プリントヘッドが内蔵されています。 | |
ポインター | 印刷原点や印刷領域を示すLED光をフラットテーブルに向けて照射します。 |
下部
[A]:標準位置 [B]:マニュアルクリーニング位置
番号 | 名称 | 機能概要 |
---|---|---|
フェルトワイパー |
ワイパー作動後にプリントヘッドのエッジ部を清掃します。 プリントヘッドのエッジ部に残留したインクや汚れを吸収します。 |
|
ワイパー |
プリントヘッドを清掃します。 プリントヘッドに付着した余分なインクや汚れを除去します。 |
|
スクレイパー | ワイパーに付着したインクや汚れを除去します。 | |
キャップトップ |
プリントヘッドの乾燥を防止します。 印刷待機時など、プリントヘッドキャリッジが右側にあるときにプリントヘッドと密着して、インク吐出面を保護します。 |
|
フラットテーブル | 印刷対象物を配置するテーブルです。 | |
廃液カートリッジ |
インクの廃液を貯留します。 廃液がいっぱいになるとUtility から交換を促すメッセージが表示されます。メッセージが表示されたら廃液カートリッジ内の廃液パックを交換してください。 |
フラットテーブル上およびカートリッジスロットを除く製品内部には、むやみ手を入れたり触ったりしない。
やけどすることがあります。
フラットテーブルの前後に物を置かない。
フラットテーブルは上下または前後に動きます。フラットテーブルと機体の間に物があると、挟み込んで、故障の原因となります。
側面
番号 | 名称 | 機能概要 |
---|---|---|
イーサネットコネクター | イーサネットケーブルを接続します。 | |
メイン電源スイッチ | 機体のメイン電源をオンオフします。 | |
電源コネクター | 機体に電気を供給する電源ケーブルを接続します。 |
マニュアルクリーニングツール
番号 | 名称 | 機能概要 |
---|---|---|
マニュアルクリーニングツール本体(固定部) | マニュアルクリーニング時、機体に取り付けます。 | |
クリーニング部(可動部) | クリーニングスティックを取り付け、マニュアルクリーニング時に動く部分です。 | |
パッド | クリーニングスティックから垂れた洗浄液や廃液を吸収します。 | |
マニュアルクリーニングツール固定ネジ | マニュアルクリーニングツールを機体に固定します。 |
ぶつけたり落としたりして変形した可能性のあるマニュアルクリーニングツールは使用しないで交換してください。
マニュアルクリーニングが正常に実施できなかったり、機体が損傷するおそれがあります。
マニュアルクリーニングの作業以外で、マニュアルクリーニングツールを機体に取り付けないでください。
機体内部の動作によりフラットテーブルとマニュアルクリーニングツールが接触し、機体やマニュアルクリーニングツールが損傷するおそれがあります。
- 使用しないときは、脱臭装置の前に置いておくことをおすすめします。
- 紛失防止のため、マニュアルクリーニングツール固定ネジは図の部分に保管することをおすすめします。
サブ電源ボタンのランプが示す機体の状態
機体の状態をサブ電源ボタンの色や点滅パターンで表示します。機体から少し離れた場所にいてもサブ電源ボタンを確認することで、機体の状態を知ることができます。
ランプ | 機体の状態 | |
---|---|---|
消灯 | 電源オフ | |
緑色点灯 | 印刷中 | |
青色点灯 | 印刷対象物がセットアップされていないとき、メンテナンス動作中など | |
青色点滅 | 起動中やスリープ中 | |
黄色点灯 | 印刷対象物のセットアップが完了し、印刷が可能な状態 | |
黄色点滅 | 一時停止 (PAUSE) 中 | |
赤色点灯 | 機体に異常が発生したとき、緊急停止ボタンが押されたとき |