Step 4:バリアブル印刷の設定を行う
-
設定する領域を選択する。
- 全データに同じ設定を適用する場合リストの1行目(領域名)を選択します。設定結果が全データに適用されます。
- 特定のデータだけを設定する場合設定するセルを選択します。
メモ選択した列またはセルがレイアウトエリアで枠線と領域名で表示されます。
- 全データに同じ設定を適用する場合
-
属性画面でテキストの属性を設定する。
- フォント
フォントの種類を選択します。
- 文字サイズ
文字のサイズを設定します。
- 文字間隔
2つの文字間の間隔を設定します。100に設定すると一文字分の間隔があきます。
- 自動サイズ調整
オンにすると、文字サイズがバリアブル領域より大きい場合、バリアブル領域の大きさにあった文字サイズに自動調整します。
- 配置
バリアブル領域内のどこを基準として文字を配置するかを設定します。
- 回転
バリアブル領域内の文字を、90度単位で回転します。
- ミラー
バリアブル領域内の文字を、左右反転します。
- 不透明度
バリアブル領域全体の不透明度を設定します。0%にすると透明になります。
- 無色背景部分のみ描画
オンにすると、背景とバリアブル領域が重なった場合、背景を優先して印刷します。
- 装飾
:イタリック、
:太字、
:下線、
:影付き文字、
:中抜き文字を設定できます。
- オフセット
装飾で
(影付き文字)を選択した場合:影のオフセット幅をパーセントで設定します。
メモ図 1. 例:オフセット:10%(青の影) - 線幅
装飾で
(中抜き文字)を選択した場合:輪郭の線幅をポイントで設定します。
メモ図 2. 例:輪郭の線幅:1pt(赤の輪郭) - 配色文字(1)、影(2)、輪郭(3)、およびバリアブル領域色(4)を設定します。
四角形をクリックするとカラー設定画面が表示されます。
指定方法でRGB、CMYK、透明を選択します。RGB、CMYKを選択した場合は、それぞれのスライドバーを動かすか、数値を入力して色値を設定します。
- フォント
-
属性画面でイメージの属性を設定する。
- フィット画像をバリアブル領域の大きさに合わせるかどうかを設定します。元の画像(1)に対して、以下のいずれかの設定をします。
- フィットしない(2):元の画像の大きさを変えずに配置します。
- フィットする(3):縦横比を保たずバリアブル領域のサイズと一致するように配置します。
- 縦横比を保ってフィットする(4):縦横比を保って縦横どちらかの幅がバリアブル領域と一致するように配置します。
- 配置
バリアブル領域内のどこを基準にして画像を配置するかを選択します。
- 回転
バリアブル領域内の画像を、90度単位で回転します。
- ミラー
バリアブル領域内の画像を、左右反転します。
- 不透明度
画像の不透明度を設定します。0%にすると透明になります。
- 無色背景部分のみ描画
オンにすると、背景とバリアブル領域が重なった場合、背景を優先して印刷します。
- 配色
バリアブル領域内の背景色を設定します。
指定方法でRGB、CMYK、透明を選択します。RGB、CMYKを選択した場合は、それぞれのスライドバーを動かすか、数値を入力して色値を設定します。
- フィット
-
必要に応じて、バリアブル領域の大きさや位置を変更する。
-
必要に応じ、その他のジョブの設定を行う。
例
- OKをクリックする。
