リストからカラー設定を選択する

次の中からカラー設定を選択します。
True Rich Color Bright Vivid 色域が広く、明るめで高彩度の色合いになります。
True Rich Color Bright Soft 色域が広く、明るめの色合いになります。True Rich Color Bright Vividと比べるとやや落ち着いた印象になります。
True Rich Color Vivid 色域が広く、True Rich Color Standardよりも高彩度の色合いになります。
True Rich Color Standard 色域が広いながらも、自然さを重視した色合いになります。
True Rich Color Soft 従来の色域で、True Rich Color Standardよりも落ち着いた印象になります。
True Rich Color Deep Vivid 色域が広く、暗めで高彩度の色合いになります。
True Rich Color Deep Soft 色域が広く、暗めの色合いになります。True Rich Color Deep Vividと比べるとやや落ち着いた印象になります。
True Rich Color / True Rich Color 2 / True Rich Color 3*1

高彩度の出力となるものの、色域を広くとりグレーや肌色などをより自然に表現します。

True Rich Color 2CMYK画像のみ有効です。

True Rich Color 3CMYKおよびRGB画像の両方に有効です。

プリプレスGeneral 一般的な印刷環境で出力される印刷物の標準的な設定です。
プリプレスU.S. 米国の一般的な印刷環境で出力される印刷物の標準的な設定です。
プリプレスEURO ヨーロッパの一般的な印刷環境で出力される印刷物の標準的な設定です。
Japan Color 日本の一般的な印刷環境で出力される印刷物の標準的な設定です。
MAX Impact サイン出力向けに、より高彩度な出力が得られます。
サイン&ディスプレイ 画像データの埋め込みプロファイル(画像データにより指定されているプロファイル)を使用しません。看板用途でベタ塗りを濃く印刷したい場合に選択するとよい結果が得られることがあります。
MAX濃度U.S. イラストのみ色変換を行わず、データどおりに出力します。濃度を優先する場合に選択するとよい結果が得られることがあります。
MAX濃度Japan イラストのみ色変換を行わず、データどおりに出力します。MAX濃度U.S.とほぼ同じ設定ですが、純色を保存して出力します。
濃度調整のみ 色変換を行わず、データどおりに出力します。インク量は制限されるので、インクがあふれることはありません。
カスタム 入力プロファイルとマッチング方式(色変換方法)を自由に選択できます。
カスタム パフォーマンス 入力プロファイルとマッチング方式(色変換方法)を自由に選択できます。高いパフォーマンスを前提としています。
ページ全面変換モード イメージ、イラストの区別なく同じマッチング方式を使用します。
*1 より色域の広いTrue Rich Color 3をおすすめします。ただし、Versaworksをアップデートする前にTrue Rich ColorまたはTrue Rich Color 2を設定していて同じ色味で出力したい場合は、同じカラー設定を選択してください。
手順
  1. 設定する対象に応じて以下を行う。
    • ジョブ:ジョブをダブルクリックしてジョブの設定を開く。
    • 入力フォルダー:入力フォルダーのをクリックして入力のプロパティを開く。
  2. をクリックする。
  3. カラー設定設定からカラー設定を選択する。
    お使いのプリンターによっては表示されない項目があります。
  4. OKをクリックする。
    • ジョブの設定で変更した場合は変更が適用されます。
    • 入力のプロパティで変更した場合
      1. 印刷設定を上書きするメッセージが表示されます。はいをクリックしてください。
      2. すでに入力フォルダーにあるジョブに適用するには、ジョブを選択し1_2_2_4_clear_aをクリックしてください。