特殊色の出力色を微調整する

実際に出力してみたら測色した色とは少し違う場合、特殊色の出力色を微調整します。
手順
  1. ジョブリストからジョブを選択し、ダブルクリックする。
    ジョブの設定画面が表示されます。
  2. をクリックする。
  3. 値指定の特殊色の設定詳細をクリックする。
    値指定の特殊色リストが表示されます。

    以下の情報を確認できます。

    入力色定義されている特殊色のRGBまたはCMYK値
    特色ライブラリ名特殊色が登録されているライブラリー名
    ライブラリ出力色

    ライブラリーで定義されている色値

    メモ 出力色がLabで定義された特殊色の場合、その色が選択したメディアや品質では再現できない(色域外)ときには、警告マーク()が表示されます。
    色差色再現範囲との色差値*1
    プリンター出力色

    その特殊色が変換されたプロセスカラーの色値

    メモ 出力色がLabで定義された特殊色の場合、右のマッチング方式欄に表示されている方式で変換された値が表示されます。
    マッチング方式ファイル形式マッチング方式*2
    *1 ライブラリー出力色が色域外だった場合のみ
    *2 出力色がLabで定義された特殊色の場合のみ
  4. プリンター出力色の編集で出力色を変更する。
    • CMYK値を直接指定する場合

      CMYK値を変更してください。

    • マッチング方式を変更する場合

      調整する色のマッチング方式欄を右クリックし、マッチング方式を選択します。ただし、この変更はLabで定義された特色のみ可能です。

    • 他の特色ライブラリ内の色を使用する場合

      チェックボックスをオンにし、選択をクリックして、置き換える色を指定してください。

    メモ 色値を変更するごとに出力結果を確認しながら調整してください。
  5. OKをクリックして、値指定の特殊色リスト画面を閉じる。
  6. OKをクリックして、ジョブの設定画面を閉じる。
  7. をクリックする。
    RIP処理と印刷を開始します。