カット線を編集する
カット線の条件を変更する再編集ができます。
-
以下のいずれかの方法で、Job Assistant画面を開く。
- 設定するジョブを右クリックし、Job Assistantをクリックする。
- メニューバーのをクリックする。
-
をクリックする。
- 編集するカット線をクリックして選択する。
- 任意の図形を選択できない場合:ctrlキーを押しながら任意の図形をクリックします。複数の重なった図形や図形の内側にある図形が選択できまるようになります。
- 複数の図形を選択する場合:shiftキーを押しながら任意の図形をクリックします。
- 選択を解除したい場合:オブジェクトがない余白箇所をクリックします。
- 編集方法の
カット線に変換するを選択する。 -
カット線の条件を変更する。
重要
印刷データからカット線までの距離を、もとのカット線と変えたくない場合は、オフセットを「0」に設定してください。
オフセットに「0」以外を設定すると、選択されているカット線からのオフセット量として設定されてしまいます。
:カット作成したカット線上を実線でカットします。
:ミシン目カット作成したカット線上をミシン目(破線)でカットします。 輪郭の種類
:アウトライン選択した画像の輪郭線をもとにカット線を作成します。クリッピングマスクされていたとしても無視します。

:クリップされたアウトライン選択した画像がクリッピングマスクされていた場合、マスクされていない部分の輪郭線をもとにカット線を作成します。選択された画像がクリッピングマスクされていない場合、アウトラインと同様にカット線を作成します。

:バウンディングボックス選択した画像を囲む、長方形のカット線を作成します。

内側をカット
:内側をカットする選択した画像の内側に輪郭線がある場合(右上図)、または複数の画像を選択したときに画像どうしの内側に輪郭線ができる場合(右下図)、その内側にカット線を作成します。


:内側をカットしない選択した画像の内側に輪郭線がある場合(右上図)、または複数の画像を選択したときに画像どうしの内側に輪郭線ができる場合(右下図)でも、その内側にカット線を作成しません。


角の形状
:マイター角の形を保ったままカット線を作成します。
ただし、マイター制限がオンのときは、角度によってカット線はまっすぐ面取りされます。
:ラウンド角を丸くしたカット線を作成します。
:ベベル角をまっすぐ面取りしたカット線を作成します。
マイター制限(角の形状でマイターが選択されたときだけ有効です。) オフ どのような角度でも、角を保ったままカット線を作成します。
オン 角度の設定に応じて、カット線をまっすぐ面取りします。
角度(マイター制限がオンのときだけ有効です。) 面取りの対象とする角度をスライダーで設定します。大にすればするほど、より広い角度の角を面取りするようになります。
オフセット 選択した図形の輪郭線から、どのくらい離れた位置にカット線を作成するかを設定します。
- 変換するをクリックする。設定した条件に応じて、カット線が変更されます。実線はピンク、破線はグレーで表示されます。メモ 以下の手順で、すでに作成した複数のカット線を結合することもできます。
- Job Assistant画面で、編集方法の
複数のカット線を結合するを選択する。 - 結合するカット線をクリックして選択する。
shiftキーを押しながら、クリックすると複数の図形を選択できます。
- 結合するをクリックする。
選択したカット線が、ひとつながりのカット線になります。
- Job Assistant画面で、編集方法の
- OKをクリックする。
-
確認画面で、はいをクリックする。
Job Assistant画面が閉じます。ジョブリストに、新たなジョブとして追加されます。