ノズル抜けテストを実施する

印刷の前にテストプリントをして、ドット抜けやドットよれがないかを確認します。ドット抜けやドットよれがあった場合は、プリントヘッドのクリーニング(ノーマルクリーニング)を行います。
メモ

連続してテストプリントを行う場合は、2 回目以降の印刷位置を 1 回目の印刷位置に対して(縦に並べて印刷)にするか、(横に並べて印刷)にするか、無し(同じ位置に印刷)にするか設定できます。

テストプリントの印刷位置を変更する

手順
  1. 印刷対象物をセットアップする。
  2. ホーム画面で VG3_Panel_Icon_CLEANING ノズル抜けテストをタップする。
  3. テストプリントを開始する位置を変更するときは、出力開始位置変更をタップする。
    テストプリント開始位置画面で Icon_GearMark をタップして、キャリッジとテーブルを動かさず、座標で指定する。をオンにしているときは、[S]と[F]の値を指定します。

    設定の詳細については、テストプリント開始位置の設定をするときの動作を変更するをご参照ください。

    1. AP-640_Panel_Icon_UP AP-640_Panel_Icon_DOWN AP-640_Panel_Icon_LEFT AP-640_Panel_Icon_RIGHT のいずれかを1回タップする。
      テーブルとプリントヘッドキャリッジが移動し、前回設定した印刷原点をポインターが指します。

      以後、印刷開始位置の設定が完了するまでのあいだ、移動させずに約3分程度放置した状態が続くと、プリントヘッドキャリッジはプリントヘッドの乾燥保護のため自動的にスタンバイポジションに戻ります。操作をやり直してください。

      メモ

      キャリッジとテーブルを動かさず、座標で指定する。をオンにしているときは、プリントヘッドキャリッジが動かないため、プリントヘッドの乾燥保護機能は働きません。

    2. テストプリント開始位置の設定をする。

      AP-640_Panel_Icon_UP AP-640_Panel_Icon_DOWN AP-640_Panel_Icon_LEFT AP-640_Panel_Icon_RIGHT をロングタップまたはタップして、テストプリントの開始を設定します。

      メモ
      • キャリッジとテーブルを動かさず、座標で指定する。をオンにしているときは、[S]と[F]の値を指定します。
      • 設定したテストプリント開始位置は、別のメディアに変更するまで有効になります。
    3. OKをタップする。
  4. テストプリント実行をタップする。
    テストパターンの印刷を開始します。
    メモ

    ご使用になる印刷対象物の色によっては、ホワイトインクのテストパターンを確認しにくい場合があります。

    ホーム画面で VG3_Panel_Icon_CLEANING ノズル抜けテストをタップしたのちに、クリーニングテストプリントノズル抜けテスト(下地:黒)の順に選択して実行はいをタップすると、ホワイトインクの下地を黒にするため、ホワイトインクが確認しやすくなります。

    ホワイトインクを搭載していない機体の場合は、ノズル抜けテスト(下地:黒)は表示されません。

  5. フロントカバーを開ける。
    メモ

    フロントカバーは必ずハンドルを持ち、完全に開くまたは閉じるまでハンドルに手を添えてください。

    静かに開閉しないとフロントカバーが故障したりけがをしたりする恐れがあります。

    CoverOpen2
  6. テストパターンにドット抜けやドットよれがないか確認する。
    ブロックに欠けがあると、ドット抜けの状態です。ブロックに崩れや傾きがあると、ドットよれの状態です。


  7. フロントカバーを閉じる。
    メモ

    フロントカバーは必ずハンドルを持ち、完全に開くまたは閉じるまでハンドルに手を添えてください。

    静かに開閉しないとフロントカバーが故障したりけがをしたりする恐れがあります。

    CoverOpen2

    ドット抜けやドットよれが無い場合は、出力の準備は完了です。