メディアに合った設定をする
メディアのサイズや種類に合わせて最適な出力ができるように、必要最低限の項目を設定できます。ここで設定する項目はすべて個別にも設定できます。
手順
-
ヒーター温度でプリントヒーターとオーブンの温度を設定する。
- ヘッド高さ設定でプリントヘッドの高さを調整する。
- 不要な場合は、次へをタップしてください。
- 調整する場合は、以下の手順で調整してください。
- 変更をタップする
- プリントヘッドの動作が停止することを確認し、フロントカバーを開ける。
- 高さ調整レバーでプリントヘッドの高さを調整する。
- フロントカバーを閉じる。
- OKをタップする。
- 次へをタップする。
-
ノズル抜けテスト画面で、テストプリントおよび出力開始位置の設定をおこなう。
- 不要な場合は、次へをタップしてください。
- テストプリントをする場合は、 をタップしテストプリントをおこなってください。
テストプリント後の対応は、ノーマルクリーニングを実施するを参照してください。 - メディア調整方法選択画面で、調整方法を選択する。ここで調整するのは、横すじを軽減するメディアの送り補正とインクの着弾位置の補正です。メディアの端を検出できない透明メディアや反射率の高いメディアは手動を選択してください。メモ ここでの調整は簡易補正(自動)をおすすめします。詳細補正(手動)は自分で補正値を決めることができます。
- 自動調整する場合は、以下の手順で自動調整をおこなってください。
- をタップする。
- 一括自動補正画面で、実行をタップする。
自動調整が成功すると送り補正画面に遷移します。
詳細は、必要な調整を自動で行うを参照してください。
自動調整した場合、送り補正は行われません。送り補正を実施したい場合は、下記の手動調整を行ってください。
- 手動で調整する場合は、以下の手順で手動調整してください。
- をタップする。
- マルチセンサー調整画面で実行をタップする。
- 次へをタップする。
- 詳細メディアギャップ補正(手動)画面でテストプリントをおこなう。
テストプリント結果から補正値を設定してください。詳細は、手動調整:インクの着弾位置のずれを調整する(メディアギャップ補正)を参照してください。
- 保存して次へをタップする。
- 送り補正画面でテストプリントをおこなう。
テストプリント結果から補正値を設定してください。詳細は、手動調整:横すじを軽減する(送り補正)を参照してください。
- 保存して終了をタップする。
- 自動調整する場合は、以下の手順で自動調整をおこなってください。