カットだけを行う

外枠にカット線がない印刷データでも、外枠のカットの設定をしてカット出力ができます。

ただし、印刷データがEPSファイルで外枠にカット線が描かれている場合は、カット線が印刷範囲外に保存された印刷データになっていることがあります。その場合、外側をすべてカットできません。余白がある印刷データに修正するか手順6の重要に記載されている設定をしてください。

手順
  1. 設定する対象に応じて以下を行う。
    • ジョブ:ジョブをダブルクリックしてジョブの設定を開く。
    • 入力フォルダー:入力フォルダーのをクリックして入力のプロパティを開く。
  2. をクリックする。
  3. 動作モードリストボックスからカットのみを選択する。
  4. 必要に応じて以下のチェックボックスをオンにする。
    • 外枠をカットする

      カット線の有無にかかわらずジョブの外枠をカットします。生成される外枠カット線は、ジョブ設定画面のプレビューで確認できます。

    • カット後に原点に戻る

      カット終了後に用紙をカットする前の原点に戻します。カット後に印刷する場合に設定します。

    • カット回数

      厚いメディアや固いメディアをカットする場合、カット回数を指定するために使用します。メディアによっては、カット圧を上げて1回で処理するよりも弱いカット圧で複数回カットした方が美しい仕上がりになることがあります。

    • カッティング条件設定

      カッティング速度などプリンターのカッティング条件を設定できるようになります。カッティング条件の設定

    • サキオクリを行う

      コンピューターから送られてきたデータのサイズに合わせていったんメディアを送り出した後、出力開始位置までメディアを引き戻してから出力します。ロール状のメディアを引っ張りながらのカットではないので、カッティングの品質が安定します。

  5. その他、用紙設定など必要な設定をする。
  6. OKをクリックする。
    • 入力のプロパティで変更した場合
      1. 印刷設定を上書きするメッセージが表示されます。はいをクリックしてください。
      2. すでに入力フォルダーにあるジョブに適用するには、ジョブを選択し1_2_2_4_clear_aをクリックしてください。

    重要
    • 印刷データがEPSファイルである
    • 外枠にカット線が描かれている

      上記二つの条件が両方とも当てはまる場合は、追加の設定が必要です。追加設定しない場合、外枠の一部をカットできない場合があります。以下の設定をしてください。

    1. ジョブをダブルクリックする。
    2. 入力のプロパティ画面でをクリックする。
    3. EPS設定マージンに数値を入力します。
      • 入力のプロパティレイアウトジョブの設定レイアウト画面のいずれかで拡大/縮小の設定をすると、余白も拡大/縮小されます。
      • ジョブをジョブリストに追加すると、外枠の周囲にマージンで設定した余白が自動的に付加されます。
  7. カット線を含んだジョブをジョブリストに追加し、をクリックする。
    選択したジョブのカット線に沿って、カットを開始します。
    メモ
    • 認識されたカット線は、ジョブの設定画面のプレビューエリアでは赤い点線で表示されます。

    • ジョブをジョブリストに追加した後でもジョブの設定画面で設定を変更できます。ただし、全てのパスをカットするの設定、およびEPS設定マージンの設定は変更できません。