Step 2:クロップマーク付き出力の開始

警告

出力中はプリントヘッドキャリッジにさわらない。

プリントヘッドキャリッジは高速で動きます。ぶつかってけがをすることがあります。

手順
  1. すべてのパウチトレイを振る。
    パウチトレイは以下の頻度で振ってください。
    • 1 週間に1 回
    • 新品を取り付けるとき
    重要:
    • インクパウチを取り外さずに、パウチトレイごと振ってください。インクパウチを取り外すと、インクが漏れることがあります
    • 振る前にインクパウチの口についたインクをふき取ってください。ふき取らないと、パウチトレイを振るときにインクが飛び散ります
    • 撹拌が終了したら、すぐにパウチトレイを取り付けなおしてください。時間がかかると、インク経路に悪影響が出ます
  2. [SETUP]が点灯していることを確認する。
    [SETUP]が点灯していないときは、セットアップが完了していません。ローディングレバーを下げて、[ENTER]を押してください。
  3. [HEATER]が点滅から点灯に変わるのを待つ。


  4. 表示画面に以下の画面(トップ画面)が表示されていることを確認する。
    トップ画面が表示されていないときは、[MENU]を押してください。


  5. コンピューターから出力データを送信する。
    出力用データの作成方法については、付属ソフトウェアRIPの取扱説明書を参照してください。
    メモ:

    出力データを送信すると、表示画面に〔ジュウテンチュウ..〕または〔クリーニング シテイマス...〕と表示されることがあります。これらは出力前の準備作業です。画面に表示された時間が経過すると、出力を開始します。

    ご注意:

    こんなときは出力されません

    • カバー(フロント、L、R、インクスロット)が開いていると動きません

    • [SETUP]が消えているときは、コンピューターからデータを受け付けません

    • [HEATER]が点灯に変わるまで、出力は始まりません。ただし、次の場合は[HEATER]が消灯していても出力できます

      • 〔プリントヒータ〕および〔ドライヤー〕の設定が〔オフ〕

      • ヒーター設定の〔パワー〕〔オフ〕

    • トップ画面でないときは、コンピューターからデータを受け付けません

    出力時に守っていただきたいこと

    • 出力中にカバー(フロント、L、R)を開けないでください。出力が中断します

    • 出力するときは、メディアクランプでメディアの両端を押さえてください。メディアの両端が反り、プリントヘッドに引っかかる原因になります

    • 出力中はメディアにさわらないでください。メディア送りが妨げられたり、メディアがプリントヘッドを擦ったりして紙詰りやプリントヘッド破損の原因となります

    • 本機を使用しないときはローディングレバーを上げておいてください

    使用しないときはメディアを取り外して、適切な環境で保管してください

    • メディアを取り付けたまま放置すると、メディアが傷んで出力に悪影響が出ることがあります。使用しないときはメディアを取り外して、適切な環境で保管するようにしてください