応用的な使い方

METAZAStudioの応用的な使い方

METAZAStudioは、本書では掲載していない便利な機能がまだあります。以下が主なものです。操作方法などの詳細は、METAZAStudioヘルプを参照してください。


		
人物を際立たせる

METAZAStudioで作成したデータを本機で印刷するとき、白に近い色ほど濃く、黒に近い色ほど薄く印刷されて濃淡が表現されます。したがって、人物の髪の毛や服装が黒っぽい色のとき、髪や服が薄く印刷され輪郭がはっきりしないことがあります。データの状態によっては、印刷されないこともあります。

そのような場合、人物のみを切り抜いて、その画像に縁を付けると人物を際立たせて印刷することができます。

よく使う図形や画像を登録しておく

よく使う図形や汎用的な図形をライブラリに登録しておき、いつでも呼び出してデータに追加できます。ロゴや図記号などを登録しておくと便利です。画像を登録することもできます。

画像の輪郭線を作る

読み込んだ画像に輪郭線を付けて印刷することができます。読み込み可能なデータ形式はJPEG とBMP です。輪郭をきれいに抽出するためには、データが以下の状態であるとよいでしょう。

  • 階調: 連続階調を含まず、色と色の境目がはっきりしていること
  • 色数: 白黒2値(推奨)
  • 解像度: 高い(ただし、図形の複雑さや、印刷時の大きさによって、最適な解像度は異なります)
インターネットを使ってファイルをやり取りする

材料形状を含めた画像をBMPファイルに書き出すことができます。インターネットを使ってファイルを送って、出来上がりを確認してもらうときなどにご活用ください。

写真の画像を最適化する

選択した写真の画像を、本機での印刷に適した色に自動調整します。多くの色を使って表現されている写真の画像に有効です。

バリアブル印刷をする

印刷データの一部を差し替えて一枚ごとに異なるオブジェクトを印刷することを、バリアブル印刷と呼びます。はがきの宛名印刷のように、内容を変えながら連続印刷することができます。バリアブル印刷をするには、CSVファイルが必要になります。CSVファイルは、表計算ソフトなどで作成できます。