カットする(カットのみ)

印刷せずにカットのみする方法は以下の通りです。

印刷データとカット線のどちらもあるがカットのみしたい場合や、印刷データがなくカットしかできない場合は、この出力方法になります。印刷に続けてカットしたい場合は「プリント&カットする」を、印刷したメディアを一旦取り外しラミネート加工などを施したあとでカットする場合は「印刷したメディアを取り外し、あとでカットする」をご覧ください。

手順
  1. メディアまたは印刷対象物を機器に正しくセットし、対象のメディアまたは印刷対象物に適したカット条件を設定する。

    セット方法や印刷前の各種調整作業については、お使いの機器の説明書をご覧ください。

  2. tb_standard_send-to-device をクリックする。

    デバイスに送信ダイアログが表示されます。

  3. データ出力先の機器を選ぶ。

    お使いの機器が表示されないときは、VersaWorksに機器が設定されていません。

    出力機の設定方法については、「VersaWorks インストールガイド」を参照してください。

    select_device_j.png
  4. 出力範囲ページまたはオブジェクトのいずれかを選択する。
    重要

    ページを選択すると、デザインセントラルで指定した定形ページサイズで、オブジェクトを選択すると、オブジェクトのサイズで出力されます。

    ページオブジェクト出力範囲については、プレビューで確認できます。

  5. 印刷パラメータをクリックして、出力設定をする。
    カット制御タブのカッティング制御で以下の設定をします。
    • 動作モード:カットのみ
    • クロップマーク(読み取り)にチェックが入っていないことを確認
    select_mode_cut_j

    印刷パラメータには、品質カット制御およびその他のタブがあり、印刷やカット時の動作設定をします。詳細については印刷パラメータを参照してください。

  6. OKをクリックする。
    印刷パラメータ画面が閉じます。
  7. 送信をクリックする。

    データが送信されて、カットが始まります。

    メモ

    カットの進行状況は、機体の表示やUtilityなどで確認できます。

    詳細については、お使いの機種のユーザーズマニュアルをご参照ください。