ベースポイントを設定する
ベースポイント()とは、出力エリア()の右端を指します(:メディアの送り方向、:プリントヘッドキャリッジの移動方向)。ベースポイントを設定しなくても出力はできますが、出力エリアを定めることでメディアを無駄なく使ったり、狙った場所に印刷したりできます。
印刷後は初期状態に戻りますので、1ページごとにベースポイントを設定してください。
メモ
-
テストパターンの場合、左右の位置は初期状態に戻りません
手順
-
をタップする。
-
移動 をタップする。
移動画面が表示されます。 -
以下のようにベースポイントを設定する。
フィード方向(前後)の印刷開始位置 スキャン方向(左右)の印刷開始位置 でメディアを動かしてフィード方向を調整します。メディアクランプの穴位置がフィード方向の開始位置です。
でサブキャリッジを動かしてスキャン方向を調整します。右側面にあるベースポイントマークがスキャン方向の開始位置です。
-
位置が決まったら、ここをベースポイントに設定をタップして決定する。
ベースポイント位置が更新され、ホーム画面に戻ります。メモ ベースポイント位置が更新されると、下図のアイコンがホーム画面に表示されます。