画面の構成
ダッシュボード
番号 | 名前 | 説明 |
---|---|---|
最近開いたデザイン | 最近開いたデザインやテンプレートを一覧で確認できます。既存のデザインを複製して新しいデザインとして活用したり、名前を変更して整理したりすることができます。 | |
新しいデザイン | 新しいデザインを作成します。モジュールを追加することで、デザイン設定の選択肢が追加されます。 | |
テンプレートから新規作成 | 保存されたテンプレートを選び、オブジェクトやデザインの設定を引き継いだ状態で新しいデザインとして編集を始めます。 | |
コンピュータから開く | コンピューター内にあるイラストや画像などのファイルをアップロードし、デザイン要素を追加できます。ただし、アップロードした元のファイルを直接編集することはできません。 | |
設定 | 本ソフトウェアの各種設定を変更できます。 | |
ユーザー名 | Roland DG Connectにログイン中のメールアドレスが表示されます。 | |
サポートチャット | 本ソフトウェアをお使いになる際の疑問や不具合を解決するための自動応答型サポート機能です。チャット形式で手軽に質問できますので、困ったときに活用してください。 |
デザイン画面
番号 | 名前 | 説明 |
---|---|---|
デザイン支援ツール | デザインを編集するための基本操作メニューです。 | |
タイトル | 編集中のデザイン名を表示します。クリックするとデザイン名を変更できます。 | |
ポインターツール / 手のひらツール | キャンバスに配置されたオブジェクトを編集するための |
|
表示倍率 | 画面の表示倍率を変更します。選択したオブジェクトで操作できる項目が表示されます。 | |
保存 | 編集中のデザインを保存します。デザインを流用する予定がある場合は、テンプレートとして保存を選択してテンプレートとして保存します。 | |
印刷 | 作成したデザインデータをVersaWorksに送って印刷します。 | |
閉じる | 編集中のデザイン画面を閉じてダッシュボードに戻ります。 | |
デザインツールバー | 画像や文字などのオブジェクトをキャンバスに追加します。 | |
操作パネル | 選択したオブジェクトの設定項目が表示されます。より詳細な設定ができる項目をクリックすると、その設定画面に切り替わります。 | |
キャンバス(編集エリア) |
このエリア内にオブジェクトを配置して編集し、出力用のデータを作成します。 キャンバスからはみ出した部分は出力されません。 |
|
オブジェクトの操作子 |
サイズを変更するには、操作子の頂点の 縦横比を変更するには、操作子の辺の 角度を変更するには、 |
|
機能ツールバー | レイヤー設定や位置揃えなど、デザインの配置に関する操作を行います。 | |
デザイン設定 | 編集中のデザインの基本設定を変更できます。キャンバスのサイズや向き、カラープロファイルなどを設定します。 |