ミディアムクリーニングの方法

プリントヘッドは、インクを吐出する重要な部品です。定期的かつ適切なメンテナンスが必要です。ノーマルクリーニングでドット抜けなどが直らないときは、より強力な「ミディアムクリーニング」を行って、プリントヘッドの詰まりを解消してください。
重要

ミディアムクリーニングは、ノーマルクリーニングよりもインクの消費量が多く、あまり頻繁に行うとプリントヘッド自身も傷みやすくなります。必要以上に行わないでください。

手順
  1. 印刷対象物をセットする。
  2. [FUNCTION]を押す。
  3. [▼][▶]の順に押して、以下の画面を表示する。


  4. [ENTER]を押す。
    テストパターンが印刷されます。
  5. [▼]を何回か押して、以下の画面を表示する。


  6. [ENTER]を押して決定する。
    以下の画面が表示され、クリーニングを開始します。画面には、この工程の残り時間(目安)が表示されます(以下の表示は例です。〔01:45〕の表示は「1分45秒」を意味します)。


    終了すると以下の画面に戻ります。


  7. [▼]を何回か押して、以下の画面を表示する。


  8. [ENTER]を押す。
    もう一度テストプリントを行って、ドット抜けやドットよれが無くなったか確認します。
    メモ
    • ドット抜けやドットよれが無くならなかった場合は、もう一度ミディアムクリーニングを行ってください

    • ミディアムクリーニングを数回行ってもドット抜けやドットよれなどが直らないときは、「パワフルクリーニング」を行ってください

  9. [FUNCTION]を押して、もとの画面に戻る。