各部の名称と機能
前面
番号 | 名称 | 機能概要 |
---|---|---|
正面カバー |
機体作動時にプリントヘッドキャリッジなどの高速で移動する部位との接触を防止します。 埃の侵入を防止する働きもあります。 メディアをセットするときやメンテナンスをするとき以外は、閉じておきます。 |
|
ローディングレバー |
メディアを固定したり、固定を解除したりします。 下げるとメディアが固定されます。 |
|
サブ電源ボタン | 機体のサブ電源をオンオフします。 | |
左カバー |
機体左上側の内部にアクセスします。 インクカートリッジの交換やプリントヘッド周辺の清掃など、メンテナンスをするときに開けます。 |
|
右カバー |
機体右上側の内部にアクセスします。 清掃や部品交換など、メンテナンスをするときに開けます。 |
|
左下カバー |
機体左下側の内部にアクセスします。 メンテナンス用品などを収納します。 |
|
右下カバー |
機体右下側の内部にアクセスします。 廃液パックを交換するときなど、メンテナンスをするときに開けます。 |
|
メディアフランジ |
ロールメディアの紙管をはめ込んで保持します。 紙管内径のサイズに合わせて、向きを変えて使用します。 |
|
シャフト |
メディアフランジを保持します。 メディアの幅に合わせて左メディアフランジを左または右に移動します。 シャフトにメディアフランジを取り付けたものをメディアホルダーと言います。 |
|
メディアフィードローラー | メディアの引き戻しなど、メディアがたるんだときの接触抵抗を軽減します。 |
カバー内部
番号 | 名称 | 機能概要 |
---|---|---|
メディア切り離し用ナイフ | メディアを切り離すためのナイフです。 | |
プリントヘッドキャリッジ | 内蔵したプリントヘッド、カッターおよびメディア切り離し用ナイフを左右に搬送します。 | |
カッターホルダー | カッティングで使用するカッターを保持します。 | |
右ピンチローラー |
ローディングレバーの操作と連動して、下降/上昇します。 ローディングレバーをおろすと、ピンチローラーが下がりメディアを挟み込みます。 右端のグリットローラーの範囲内で左右に移動できます。 |
|
グリットローラー | メディアを搬送します。 | |
グリットマーク |
左ピンチローラーを配置する位置を示します。 メディアを取り付けるときは、必ずこのマークの範囲内に左ピンチローラーを配置してください。 |
|
右メディアクランプ |
メディアの右端を押さえます。 メディアの浮き上がりを抑えたり、メディア切り口の毛羽がプリントヘッドにふれることを防ぎます。 |
|
カッタープロテクション |
カッティング時のカッターの通り道です。 カッターの刃先を保護します。 |
|
メディア切り離し溝 |
シートカット時のメディア切り離し用ナイフの通り道です。 |
|
プラテン | メディアの通り道です。メディアの浮きを防ぐ吸着ファン、インクの定着を良くするプリントヒーターが内蔵されています。 | |
キャップトップ |
プリントヘッドの乾燥を防止します。 印刷待機時など、プリントヘッドキャリッジが右側にあるときにプリントヘッドと密着して、インク吐出面を保護します。 |
|
スクレイパー | ワイパーに付着したインクや汚れを除去します。 | |
ワイパー |
プリントヘッドを清掃します。 プリントヘッドに付着した余分なインクや汚れを除去します。 |
|
フェルトワイパー |
ワイパー作動後にプリントヘッドのエッジ部を清掃します。 プリントヘッドのエッジ部に残留したインクや汚れを吸収します。 |
|
廃液カートリッジ |
インクの廃液を貯留します。 廃液がいっぱいになると、ユーティリティから交換を促すメッセージが表示されます。メッセージが表示されたら廃液カートリッジ内の廃液パックを交換してください。 |
|
インクスロット |
インクカートリッジを保持します。 |
|
左ピンチローラー |
ローディングレバーの操作と連動して、下降/上昇します。 ローディングレバーをおろすと、ピンチローラーが下がりメディアを挟み込みます。 グリットマークの範囲内に配置します。 |
|
左メディアクランプ |
メディアの左端を押さえます。 メディアの浮き上がりを抑えたり、メディア切り口の毛羽がプリントヘッドにふれることを防ぎます。 |
|
エプロン | インクの乾燥を早めるドライヤーが内蔵されています。 |
左側面
番号 | 名称 | 機能概要 |
---|---|---|
イーサネットコネクター | イーサネットケーブルを接続します。 | |
メイン電源スイッチ | 機体のメイン電源をオンオフします。 | |
電源コネクター | 機体に電気を供給する電源ケーブルを接続します。 |
サブ電源ボタンのLEDランプが示す機体の状態
機体の状態をLEDランプの色や点滅パターンで表示します。機体から少し離れた場所にいてもLEDランプを確認することで、機体の状態を知ることができます。
LEDランプの状態 | 機体の状態 |
---|---|
消灯 | 電源オフ。 |
黄色点灯 | メディアのセットアップが完了し、出力が可能な状態。 |
黄色点滅 | 一時停止 (PAUSE) 中またはヒーター加熱中。 |
緑点灯 | 印刷やカット出力中。 |
青点灯 | メディアがセットアップされていないとき、メンテナンス動作中など。 |
青点滅 | スリープ中または電源オフ動作中。 |
赤色点灯 | 機体に異常が発生したとき。 |