ミディアムクリーニング

ノーマルクリーニングでドット抜けやドットよれが直らないときは、より強力なミディアムクリーニングを行ってプリントヘッドの詰まりを解消してください。
メモ ミディアムクリーニングは、ノーマルクリーニングよりもインクの消費量が多くなります。あまり頻繁に行うとプリントヘッド自身も傷みやすくなりますので、必要以上に行わないでください。
手順
  1. ヘッドクリーニングミディアムクリーニングを選択し、実行をクリックする。

    ミディアムクリーニングを開始します。

    BD-8_Initial_MediumCL
  2. ノズル抜けテスト出力をクリックする。
    ノズル抜けテストを開始します。
    メモ

    前回のテストパターンと重ならないようにノズル抜けテスト用紙を別のメディアに取り替える、または印刷範囲の設定で印刷位置を変更することをおすすめします。

    印刷位置の変更については、印刷原点を設定するの手順3をご覧ください。

  3. 印刷が終わったら、正面カバーを開ける。
  4. テストパターンにドット抜けやドットよれがないか確認する。

    ブロックに欠けがあると、ドット抜けの状態です。ブロックに崩れや傾きがあると、ドットよれの状態です。

    BD-8_TestPrint_Normal
    メモ
    • ドット抜けやドットよれがなくなった場合は、OKをクリックします。
    • ドット抜けやドットよれが無くならなかった場合は、もう一度ミディアムクリーニングを行ってください。
    • ミディアムクリーニングを2~3回行ってもドット抜けやドットよれなどが直らないときは、さらに強力なパワフルクリーニングを行ってください。

    パワフルクリーニング