メニューフローチャートを参考にして作業を進めるとスムーズです。

① マニュアルモードを選択する

手順

  1. [MENU]を何度か押して図の画面を表示させる。

  2. down]を何度か押して図の画面を表示させる。

  3. right]を押す。

  4. up]を押し、「マニュアル」を選ぶ。

  5. [ENTER]を押す。

  6. ]を2回押す。

② クロップマーク間の距離を入力する

STEP1の手順3で、メモした数値を入力します。

ハバ       
ナガサ

手順

  1. right][right]の順にキーを押して図の画面を表示させる。

     

  2. up][down]でクロップマーク間の横方向の距離(ハバ)を入力する。

  3. [ENTER]で決定する。

  4. down][right]の順にボタンを押す。

  5. up][down]でクロップマーク間の縦方向の距離(ナガサ)を入力します

  6. [ENTER]で決定する。

     

    ③ オフセット値を入力する

    STEP1の手順4で、メモした数値を入力します。

    プリント&カットした結果を見てさらにズレ量を少なくしたいときは、カット線のズレ量を実際に測って、その計測値をオフセット値に加算または減算します。
    必要に応じて設定してください。

    手順

  1. down][right]の順にボタンを押す。

     

  2. up][down]でカット線のズレ量(幅方向)を入力します。

  3. [ENTER]で決定する。

  4. down][right]の順にボタンを押す。

  5. up][down]でカット線のズレ量(長さ方向)を入力します。

  6. [ENTER]で決定する。