
| 番号 | 名称 | 解説 |
| 1 | 左ピンチローラー | [PINCH]を押すと昇降します。降ろしてシートを挟み込みます。 シートの左端にセットします。 |
| 2 | ミドルピンチローラー (機体サイズにより数が異なる) |
[PINCH]を押すと昇降します。降ろしてシートを挟み込みます。 シートの中央部にセットします。 |
| 3 | 右ピンチローラー | [PINCH]を押すと昇降します。降ろしてシートを挟み込みます。 シートの右端にセットします。 |
| 4 | 操作パネル | ディスプレイとキーを使って、本機の操作や設定をします。 |
| 5 | カッティングキャリッジ | カッターホルダーを取り付けます。 左右に動いてシートをカットします。 |
| 6 | 電源スイッチ | 本機の電源をオンまたはオフにします。 |
| 7 | ルーラー | シートの右端を前後のルーラーに合わせてセットします。 |
| 8 | グリットマーク | グリットローラーの位置を示します。シートを取り付けるとき、ピンチローラーは必ずこのマークの範囲内に配置してください。 |
| 9 | カッタープロテクター | カッティングのとき、カッターの刃先を保護します。 |
| 10 | グリットローラー | シートを前後に送るローラーです。 |
| 11 | プラテン | シートの通り道です。シートの浮きを防ぐ吸着ファンが内蔵されています。 |

| 番号 | 名称 | 解説 |
| 12 | USBコネクター | USBケーブルを接続します。 |
| 13 | イーサネットコネクター | イーサネットケーブルを接続します。 |
| 14 | 電源コネクター | 電源コードを接続します。 |
| 15 | シートバスケット | ロールから切り離したシートを受け止めて、保持しておきます。 |
機体の各種設定や機体の操作をします。

| 番号 | 名称 | 解説 | 本書内での 表記 |
| 16 | ピンチキー | ピンチローラーを昇降します。シートの着脱に使います。 ピンチローラーが降りているときは点灯します。 |
[PINCH] |
| 17 | ディスプレイ | 各種の設定メニューなどを表示します。 | --- |
| 18 | カーソルキー | 各種メニューの設定やシートの移動などに使います。 | [ [ |
| 19 | カットコンフィグキー | カッター圧やカッティング速度などのカッティング条件を設定します。 設定した条件は、テストカットで確認します。 |
[CUT CONFIG] |
| 20 | オリジンキー | 現在のカッター位置に原点を設定します。 1秒以上押し続けてください。 |
[ORIGIN] |
| 21 | ポーズキー | 出力を一時停止します。もう一度押すと再開します。 一時停止中は点灯します。 |
[PAUSE] |
| 22 | シートカットキー | シートをロールから切り離します。1秒以上押し続けてください。 | [SHEET CUT] |
| 23 | ペンフォースつまみ | カット圧の微調整をします。カッティング中でも調整することができます。 | --- |
| 24 | メニューキー | 押すたびに、ディスプレイの表示が切り替わります。現在設定されているカッティング条件→メニューモード→幅表示画面の順に表示が切り替わります。 | [MENU] |
| 25 | メモリーキー | 記憶しておいたカッティング条件を本体の設定に適用したり、現在の設定値を本体に記憶したりします。 | [MEMORY] |
| 26 | エンターキー | 設定値の決定などに使います。 | [ENTER] |